三寒四温と言いますが、昼間暖かくなったなー!と思っても、夜はとっても寒くなったり,雨も多くなってきて、しとしと降ったりと、不安定なお天気が続いています。

大野ピアノ教室(町田市成瀬が丘)でも、卒園式を迎える生徒さん、おめでとうございます!
来月からは、新1年生。
期待と不安でいっぱいだと思うけど、きっと楽しい学校生活が待っていますよ。

発表会のリハーサルに向けて

今年の発表会の本番は、4月27日です。
そして、本番と同じホール、ポプリホール鶴川で、4月12日に、リハーサルをします。

今は、とりあえず12日のホールリハーサルで、どのくらい弾けるようになるか?に向けて、準備中です。

小さいお子様でも、レッスンの時に、カレンダーで確認しています。

「今日は○日で、リハーサルは12日で、発表会は27日だよ。あとどのくらいあるかわかるかな?できてないところは、頑張って練習して、できているところは、忘れないように毎日練習しようね!」

といった具合です。
やっぱり目標に向けて準備することが大事ですよねー!

みんな頑張ってね〜

発表会当日は、いろんな人と交流しています

発表会は、鶴川の八巻先生の教室と合同でやっています。
なので、普段は会えなくて、1年に1回だけ会える人もいますね。
また、大野教室でも、普段は個人レッスンなので、基本は、なかなかお友達に会う機会はありません。

なんですが、結構生徒さん同士で、お話ししたり、舞台袖で待っている時に、おしゃべりしていたり、みなさん交流されているようです。

1部の幼児、小学生の部に出演する生徒さんたちは、1部の演奏は、生徒席に固まって、一緒に聴くことにしています。
自分が舞台で弾くだけではなくて、お友達の演奏もきちんと聴いて応援する、そこは大事なことだと思っています。
で、一緒に座っている間に仲良くなっちゃったりします(笑)

学年が離れた子たちが、終わったあとに、わちゃわちゃしているのを見ると、ほっこりします。
小さい子は、お兄さんお姉さんとお話しできるのはとてもうれしいし、年上の演奏を聴いたら、自分も頑張ったら難しい曲が弾けるようになるかもしれない、と思うでしょう。
大きい子も、小さい子が慕ってくれたら、うれしいですよね。

ピアノを弾く作業は、チームプレーに比べたら、コツコツ自分だけでやらなくてはいけないので、発表会はそういう孤独な部分から、少しでも同じ立場で頑張っている人がいる、発表会をみんなで盛り上げる!と思ってもらえる場にしたいと思っています。

発表会全体が、一丸となれるように、それぞれが地道に頑張っていれば、当日も楽しめるし、普段とは違う人とも交流できて、有意義で楽しい会になると思います。

大野ピアノ教室(町田市成瀬が丘)では、体験レッスンを募集しています。
初めてピアノを習うお子様や、他の教室から移動したい方まで、楽譜が自分で読めて楽しく弾けるように、基礎から丁寧にレッスンしています。
幼稚園年少から大人の方まで、お問い合わせをお待ちしています。最寄り駅は横浜線成瀬駅です。
験レッスンのお申込みはこちら