あんまり雨が降らないうちに、梅雨が明けてしまいました。
と同時に、昨年以上の?!猛暑がやってきましたー!
夏休みに入りましたが、いやはや本当に長い長い夏になりそうです。
私ごとですが、今日は誕生日で、無事に次の歳を迎えることができました。
大野ピアノ教室(町田市成瀬が丘)の生徒さんも、「暑いよー!!」と言いながら水筒のお茶をがぶ飲みしています。
暑い中、レッスンに来てくれてありがとう。
せっかく始めたピアノはできるだけ長く続けてほしい
「ピアノ弾けるようになりたいな」と思って始めてみたけど、すぐにスラスラ弾けるようにはなかなかなりません。
10本の指をそれぞれ違う動きをしないといけないし、楽譜に書いてあることを理解できないといけないし・・・
やることいっぱいですね。
スモールステップでいいので、できることを増やしていくには、やはりできるだけ長く続けてほしいですよね。
どうしたら続けられるか、考えていきましょう。
弾けた!!楽しい!やった!
まずは、理屈抜きで、弾けたら楽しい、と思うことですね。
難しいこと抜きで、私の真似してでもいいから、簡単な「知ってる曲」を「通して」弾いてみる。
両手じゃなくて片手で、もちろんOK。
「やった〜弾けた」と思えば、じゃあ今度は、指づかいを気にしてみよう、とか難しい動きのところを取り出して練習してみよう、とかメロディではない部分はどうなっているかな?とか、どんどん掘り下げていくことができます。
掘り下げていくのに、必要なことは?
色々な位置での音符が読めること
リズムがどうなっているかわかること
調性が何かわかること
それがわかったら、手に移して再現できること
だんだん曲がわかってくると、練習する気になりますよね?!
ちょっと自分だけでは、不安だなあ、無理だなあ、と思うところは、レッスンで一緒に試してみます。
そこで、あ、できそうだな、と思ったら、家でも試してみる。
長続きの秘訣、その1は、やっぱり「できそう、頑張れそう」と思えることですね。
弾くことが好き、やりたい曲がある
長続きの秘訣、その2は、やっぱり音楽が好き、弾くことが好き、弾いてみたい曲がある、という意欲ですね。
基本的に、好きなことは、無理やりやらされているというよりも、自分がやりたいからやる、ということですね。
当たり前のことですが、やっぱりそういう「好き❤️」という気持ちが一番大事かな〜
その気持ちがあれば、少し難しい、と思うようなことも、頑張って取り組めると思うし、その頑張ったことで、最後まで曲が通せてうれしい気持ちにもなれます。
ただ、通すだけではなくて、もっと表現することにも意欲が向くかもしれないし、どんどん上達できます。
レッスンでは、できたことは最大限に褒めて、次の段階に進めるようなアドバイスをします。
みんな褒められたらうれしいから、どんどん木に登ります(笑)
好循環を生み出せるようにしたい、と思っています。
初心者の生徒さんには、伴奏を付けて、音の厚みを出して、豪華にすると、とても上手になった気持ちになれるので、やる気スイッチを入れるために、よく最後には連弾をします。
レッスンでは、できるだけ家での練習が行き詰まらないように、難しいところなどは、一緒に音符を読んだり、ちょっとだけ弾いて、納得してお帰りいただきます。
長続きの秘訣、やっぱり「練習しましょう!」ですねー。
練習してくれると、レッスンが楽しくなるんです!
ニコニコでレッスンが終われるようにしたいですね!
弾きたい気持ちを応援します。
幼稚園年少から大人の方まで、お問い合わせをお待ちしています。最寄り駅は横浜線成瀬駅です。
体験レッスンのお申込みはこちら