この前、お正月と思っていたのに、もう2月に入ってしまいました。
あんなにインフルエンザが流行していたのに、大野ピアノ教室(町田市成瀬が丘)では、みんな元気にレッスンに来てくれています。
いつもは、生徒さんに関することをご紹介していますが、今回は、私が14年続けていることをご紹介します。
それは、「エアロビクス」です。
近くのスポーツクラブが新規開店したので
もうすぐ、14年になりますが、駅前のSスポーツクラブが、新しくなって新装オープンした時に、入会しました。
年令的に、日々の運動は大事、とは思っていましたが、なかなか習慣づけることができず、何か強制的にやらないとダメだよねー、と思って、入会したのでした。
ただ、家事や仕事をしながら、だと遠いクラブでは続かなくなるのは目に見えてるから、自転車でビューンとすぐに行ける場所、というのは必須条件でした。
そして、欲張らないで、エアロビクス「だけ」やったらさっさと終わらせる、ということにしました。
なにしろ、40分のレッスンですが、その前に着替えて、レッスン終わったあとは、汗びっしょりなので、お風呂に入るし、行き帰りの時間も含めたら、やっぱり1時間半はかかってしまいます。
週に2−3回を目標にしています。
継続することが大事なので、続けられる設定は、ゆるーく無理のないようにしました。
無理のない設定だから
そういう無理のない設定は、残念ながら目に見える効果は、なかなか感じらません(泣)
全然痩せないし(笑)毎週のプログラムは、曜日によって違いますが、すごくレベルアップするわけでもないですし。
まあ、でも40分ほとんど休みなく動き続けますので、それをやれる持久力はついていると思います。
ひとりで黙々と走ったりするのは性に合わない
ピアノの練習は、ひとりで黙々とやらなければならないですが、それはもう50年以上続けてますので、慣れてますが、運動はひとりで黙々と、はやりたくない!!
レッスンは、グループなので、細かい指示などなく、インストラクターの真似をするだけです。
勝手に途中でやめるわけにはいきません。
私よりはるか年上の方もたくさん参加されているので、終わるまで頑張るのみです。
まあ、運動を続ける、ということは、必要なことだ、という認識と、無理をしない、ということと、逃げられないシチュエーションを作る、という3つのことで成り立っているのですね。
コロナ禍で、しばらくお休みした時期もありましたが、気がついたら、14年も続けられたって、我ながらすごい!!と思っています。
今が一番若くて、年とる一方ですからねー。
まだまだ元気で動ける体を作っておきたいので、これからも細々ですが、続けて行こう!と思っています。
みなさん、ピアノ続けるのと、どっちが大変だと思いますか?(笑)
春から新しいいことを始めたい、と思った方は、是非お問い合わせ下さい。
基礎から丁寧にレッスンしています。
幼稚園年少から大人の方まで、自力で楽譜が読めて楽しく弾けるお手伝いをします。
最寄り駅は横浜線成瀬駅です。
体験レッスンのお申込みはこちら