今年の梅雨は、やっぱり空っぽのようで、毎日ジリジリの太陽が照りつけています。
相変わらずのありえない暑さで、先が思いやられます。
毎年恒例の発表会アンケート
発表会の振り返りとして、毎年、保護者の方と、生徒さんたち両方に、アンケートを書いて、提出していただいています。
それぞれが、発表会のことを振り返っていただくことは、次につながる作業だと思いますし、講師側も、自分が気づかなかったことがあると、次回の改善にもつながるので、大変お手数ですが、書いていただいております。
アンケートの内容
保護者のアンケートでは、発表会全体の感想や、お子様の本番までの取り組みや、本番の演奏について、自由に書いていただきます。
また、印象に残った演奏を複数回答でもOK、としてお願いしています。
それから、講師演奏の感想や、今後のレッスンのご要望なども自由に書いていただいています。
発表会の準備は、長期間に渡るので、紆余曲折がありますが、おうちでどのように取り組んでくれたのかをお知らせいただくと、こちらにも様子が伝わってきて、なるほど、と思うような記述もみられます。
本番は、それまでに準備したことがすべて出るし、メンタルの強い、弱いは、人それぞれなので、親子で満足していただけるかどうかは、難しいところではありますが、みなさんおおむね満足していただいているようで、ホッとしています。
印象に残った演奏、については、教室の垣根を外して、みなさん思い思いに良かった、と思った演奏をあげて下さっていて、そのことを生徒さんにお伝えすると、とても喜んでいただき、「また次も頑張るぞ!」と励みに思っていただいています。
今年の講師演奏については、とても好評だったようで、うれしく思います。
いつも、弾く前に、どのような曲なのかを説明してから弾きます。
今年の曲は、平吉毅州先生作曲、ということもあって、私が大学在学中に習った先生なんだよ、と言ったことが、すごく身近に感じたようです。
まあ、みんなが弾くような曲は、大昔に作った曲で、とっくに死んでしまった作曲家ばかり、というのが定番ですから、驚きですよね。
講師演奏についてのブログはこちらです。
生徒さんのアンケートでは、自分が弾いた曲がどうだったかを書いていただいていますが、みんな一様に「緊張した」と書いてありますね(笑)
緊張したけど、最後まで弾き切った、という生徒さんが多くて、みんな大舞台でひとりでよく頑張ったよね!
楽しかった、と書いてくれている生徒さんがたくさんいて、緊張感の中、やり切った、という達成感と、晴れがましい舞台を楽しんでくれたんだなあ、とうれしく思います。
「今後弾いてみたい曲」についても、書いていただいています。
発表会でお友達が弾いた曲、超有名曲、などなどたくさん挙げてくれています。
〇〇ちゃんは、弾きたい曲、あったよねーと覚えていて、その後、ご希望の曲にチャレンジしていただくこともあります。
アンケートは、保護者や生徒さんだけでなく、私にとっても、振り返りの材料になるし、色々なご意見も聞けて、貴重なものになっているのです。
小さいお子様でも、ひとりで楽譜を読んで楽しく弾けるよう、基礎から丁寧にレッスンしています。
幼稚園年少から大人の方まで、お問い合わせをお待ちしています。最寄り駅は横浜線成瀬駅です。
体験レッスンのお申込みはこちら